お知らせ
無料求人広告詐欺トラブルの解決事例
東京の会社から無料求人広告の営業電話を受け、無料であればということで同社がFAX送信してきた申込書に記入してFAX送信したが,後日、無料広告期間の2週間が経過したということで高額な広告料金を請求されたものの広告料を一切支払わずに済んだ案件 概要 業種 ・金属等の加工を主力業務とする有限会社 相談内容 東京の会社から今な... 続きはこちら≫
住宅事業|不動産関連トラブルの顧問弁護士活用事例
顧問先会社が、自社が共有持分を保有している不動産の一部について工事車両を通行させて近隣の所有物件の工事を行おうとしたところ共有者の一部から工事車両を通行させるな等との請求がされたものの工事車両を通行させて無事に工事を完了させた案件 概要 業種 ・注文住宅事業(ハウスメーカー) ・リフォーム事業 ・宅建業 相談内容 顧問... 続きはこちら≫
所有物件を賃貸している賃借人との賃貸中のトラブルの顧問弁護士活用事例
顧問先が所有し県外の会社に賃貸している際に同社が代理人弁護士を通じて賃料の減額や損害賠償請求をしてきたものの管理会社をつけると同時に顧問先の代理人弁護士として相手方会社と交渉を行い、賃借人が円満に退去することになったケース 概要 業種 ◆内装のデザインを行っている個人事業主に近い業態※会社が所有している不動産賃貸によっ... 続きはこちら≫
建設業|建物退去明渡請求に関する顧問弁護士活用事例
隣人トラブルを多く起こし賃料を長期間滞納していたアパートの賃借人に対して既に賃料不払いを理由として賃貸借契約を解除しているので早期にし退去するよう通知したものの,退去しなかったため明渡等を求める民事訴訟を提起して退去を命じる判決を得たものの,それでも賃借人が退去しなかったため強制執行(明渡断行)によって退去させたケース... 続きはこちら≫
未払い残業代を労働者から請求されたらどうするべき?
前回は月に60時間を超える法定時間外労働がある場合の割増率の変更についてお話しさせていただきましたが,今回は労働者から未払い残業代を請求された場合にどのように対処するべきかをお話していこうと思います。 今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 1 未払い残業代とは2 未払い残業代を請求された際に確認すべきこと3 初... 続きはこちら≫
製造業|建物の賃貸借に関する顧問弁護士活用事例
建物を賃借して食品の製造・販売を行っていた会社(顧問先)が,楯も賃貸借契約が終わって退去した後に契約期間中の使用状況に問題があったことを理由として原状回復等を名目に損害賠償を請求される訴訟を提起されたが,借主が貸主の請求額の約35%を支払うことで訴訟上の和解成立にて解決できたケース 概要 業種 食品の製造業(メーカー)... 続きはこちら≫
不動産業|不動産取引紛争に関する顧問弁護士活用事例
会社の工事施工方法についてクレームを付けて自らの望む施工方法を強要する施主からの請負代金返還請求訴訟について請求を全て棄却する判決を得た事例 概要 業種 不動産会社(宅建業者),解体業や飲食店経営も行っている 相談種別 浸水被害歴のある土地の売買契約について買主が売主に対して瑕疵担保責任(現在の契約不適合責任)に基づく... 続きはこちら≫
【中小企業向け】時間外労働が月に60時間超で割増賃金率が引き上げに!経営者が求められる対応とは
浜ちゃんこと弁護士の浜田です。今回は2023年4月1日から1か月当たりの時間外労働が60時間を超える場合の割増賃金率が5割以上となります。 これを受けて中小企業の経営者の皆様がどのような対応をすべきか等についてお話していこうと思います。 今回お話しする内容の大項目は下記のとおりです。 1.2023年4月1日に施行さ... 続きはこちら≫
ハラスメント発生時において企業が求められる対応とは
浜ちゃんこと弁護士の浜田です。今回はハラスメントが発生したとき企業がどのような対応をすべきか等についてお話ししていこうと思います。今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 1 ハラスメントの定義 ・パワハラと指導の違い2 ハラスメントの種類 ・パワーハラスメント ・セクシャルハラスメント ・モラルハラスメン... 続きはこちら≫
問題社員への指導のポイントとは
浜ちゃんこと弁護士の浜田です。今回は問題社員への指導のポイントについてお話ししていこうと思います。今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 1.問題社員の指導のポイント (0)問題社員について ・7つの類型 (1)指導は書面にて実施すること ・指導の有無や内容を争われるリスクを回避する。 ・録音しておくのも有... 続きはこちら≫