お知らせ
問題社員の放置は危険!企業が抱えるリスクと対応すべき事項を解説
今回は会社において問題社員を放置することで生じるリスクについてお話していこうと思います。 今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 問題社員の特徴 問題社員の類型1 類型化する視点2 問題行動が起きる時点3 問題を起こす場面4 問題の種類 問題社員を放置することが企業へ与えるリスク1 業務上の能力等を欠くタイプ... 続きはこちら≫
従業員の競業避止について企業が対応すべきこと
今回は従業員の競業避止についてお話していこうと思います。今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 第1 競業避止義務違反とは 1 定義 2 競業避止義務違反に該当する具体例 3 社員が退職した後の競業行為についての問題 (1)雇用契約等そのものから退職後の競業避止義務が発生するのか (2)退職後の競業避止... 続きはこちら≫
貸付金の回収(民事訴訟提起による回収)に関する解決事例
代表者の個人的な知り合いに会社から多額の金銭を貸し付け、最初は分割返済していたものの途中から支払わなくなったため民事訴訟を提起して分割払いを内容とする和解を成立させたケース 概要 業種 宮崎市以内でシステム開発をメインの業務とする株式会社 相談内容 社長の個人的な知り合いに会社から多額の金銭を貸し付けていたが、当初の約... 続きはこちら≫
旅客運送業|未払い賃金請求対応に関する顧問弁護士活用事例
元従業員から代理人弁護士を通じて在職中の未払い賃金200万円強を請求されたものの当初の請求額から約100万円減額して和解により解決できた案件 概要 業種 旅客運送業 相談内容 顧問先企業から数か月前に退職した従業員から代理人弁護士を通じて在職中の未払い賃金を請求されているが,どう対処すべきか困っているとの相談を受けた。... 続きはこちら≫
【中小企業向け】人事担当者、会社経営者必見!違法にならない退職勧奨とは
今回は退職勧奨、特に違法とならない退職勧奨についてお話していこうと思います。 今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 第1 退職勧奨とは 第2 退職勧奨と解雇の違い 1 解雇は無効となるケースが多い! 2 解雇が無効となった場合の会社の不利益 (1)バックペイが生じる法的根拠 (2)バックペイのリスクとそ... 続きはこちら≫
小売業|立退き請求対応における顧問弁護士活用事例
顧問先企業が多くの駐車場付きの建物を賃借していたが、賃貸人から賃貸借契約の更新拒絶と契約期間満了後の立退きを求められたのに対して更新拒絶の正当性を争い、最終的には立退料1、000万円を受け取って退去することで和解により解決できた案件 概要 業種 小売業 相談内容 宮崎県内に複数店舗を展開している企業から、ある支店の建物... 続きはこちら≫
法人からのクレーム対応に関する案件の解決事例
相談企業が自社の業務に関するFAXを誤って別の番号に送信したところ、誤送信されたという法人から「当社に複数回にわたってFAXを誤送信されて迷惑している、誠意を示すために東京まで出てきて謝罪しろ。」との要求をされて不安になって相談に来られたケース 概要 業種 ・宮崎市以内で飲食店を経営する有限会社 相談内容 業務文書を社... 続きはこちら≫
契約書の内容を変更するには?中小企業様必見!弁護士解説コラム
今回は契約書と覚書についての一般論,契約書の内容を覚書の作成で修正する場面等についてお話していこうと思います。 今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 1.覚書と契約書の違い 2.覚書と契約書の使い分け方 3.覚書の法的拘束力について 4.契約書の内容を変更する際の流れとポイント (1)内容変更についての合意... 続きはこちら≫
無料求人広告詐欺トラブルの解決事例
東京の会社から無料求人広告の営業電話を受け、無料であればということで同社がFAX送信してきた申込書に記入してFAX送信したが,後日、無料広告期間の2週間が経過したということで高額な広告料金を請求されたものの広告料を一切支払わずに済んだ案件 概要 業種 ・金属等の加工を主力業務とする有限会社 相談内容 東京の会社から今な... 続きはこちら≫
住宅事業|不動産関連トラブルの顧問弁護士活用事例
顧問先会社が、自社が共有持分を保有している不動産の一部について工事車両を通行させて近隣の所有物件の工事を行おうとしたところ共有者の一部から工事車両を通行させるな等との請求がされたものの工事車両を通行させて無事に工事を完了させた案件 概要 業種 ・注文住宅事業(ハウスメーカー) ・リフォーム事業 ・宅建業 相談内容 顧問... 続きはこちら≫