【コラム】「事業承継における弁護士の役割と他士業・他団体との連携~日本を支える中小企業 の存続のために~」
弁護士の濱田です。
去る9月16日、東京大学で行われた第20回弁護士業務改革シンポジウムに参加してきました。
前回の第19回シンポ@岡山は一参加者として観るだけでしたが、今回は第8分科会「事業承継における弁護士の役割と他士業・他団体との連携~日本を支える中小企業の存続のために~」の中でちょっとだけ登壇してきました。
私は日弁連の弁護士業務改革委員会の企業コンプライアンス推進プロジェクトチームの委員をさせて頂いているのですが、このPTとして「事業承継トラブル・チェックシート」というツールを作成しましたので第8分科会でお時間を頂き同シートと解説編の利用方法等について他の委員3名の先生と一緒に登壇してご説明してきた次第です。
私自身はチェックシート自体の作成には関わっておらず、同シートの解説編の一部を担当したに過ぎないのですが、自分が作成した資料の説明を大勢の参加者を前にして、しかも東京大学の安田講堂という場所でさせて頂くという貴重な経験をすることが出来ました。
事業承継トラブル・チェックシート及び解説編はPTのメンバーが知恵を絞って作り出した「使える」ツールですので今回のシンポでの利用方法の説明を受けて多くの弁護士や経営指導員の方に使っていただき、中小企業の円滑な事業承継にお役立ていただけると嬉しいですね。
- トラック運送業における労務管理 その32-弁護士が考える物流・運送業の人手不足とその対処方法とは-
- トラック運送業における労務管理」その30-運送業における交通事故のリスクとそのペナルティ等について-
- 「トラック運送業における労務管理」その29-運送業における歩合給の活用について-
- 「トラック運送業における労務管理」その28-裁判所における労働時間の認定とそれを踏まえた運送業の労働時間管理 –
- 「トラック運送業における労務管理」その27-運送業における労働時間管理と長時間労働がもたらすリスク-
- 「トラック運送業における労務管理」その26-運送業界においても押さえておきたい36協定の基礎知識-
- 「トラック運送業における労務管理」その25-社内でのセクハラの噂を聞いた場合に会社・人事担当者がとるべき対応?-
- 「トラック運送業における労務管理」その24-営業所長が管理監督者と評価されるか?-
- 「トラック運送業における労務管理」その23-退職勧奨の違法性が認められ慰謝料の支払義務が生じるケースについて-
- 「トラック運送業における労務管理」その22-トラックドライバー採用選考時の健康診断について-