お知らせ
未払い残業代を労働者から請求されたらどうするべき?
前回は月に60時間を超える法定時間外労働がある場合の割増率の変更についてお話しさせていただきましたが,今回は労働者から未払い残業代を請求された場合にどのように対処するべきかをお話していこうと思います。 今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 1 未払い残業代とは2 未払い残業代を請求された際に確認すべきこと3 初... 続きはこちら≫
製造業|建物の賃貸借に関する顧問弁護士活用事例
建物を賃借して食品の製造・販売を行っていた会社(顧問先)が,楯も賃貸借契約が終わって退去した後に契約期間中の使用状況に問題があったことを理由として原状回復等を名目に損害賠償を請求される訴訟を提起されたが,借主が貸主の請求額の約35%を支払うことで訴訟上の和解成立にて解決できたケース 概要 業種 食品の製造業(メーカー)... 続きはこちら≫
不動産業|不動産取引紛争に関する顧問弁護士活用事例
会社の工事施工方法についてクレームを付けて自らの望む施工方法を強要する施主からの請負代金返還請求訴訟について請求を全て棄却する判決を得た事例 概要 業種 不動産会社(宅建業者),解体業や飲食店経営も行っている 相談種別 浸水被害歴のある土地の売買契約について買主が売主に対して瑕疵担保責任(現在の契約不適合責任)に基づく... 続きはこちら≫
【中小企業向け】時間外労働が月に60時間超で割増賃金率が引き上げに!経営者が求められる対応とは
浜ちゃんこと弁護士の浜田です。今回は2023年4月1日から1か月当たりの時間外労働が60時間を超える場合の割増賃金率が5割以上となります。 これを受けて中小企業の経営者の皆様がどのような対応をすべきか等についてお話していこうと思います。 今回お話しする内容の大項目は下記のとおりです。 1.2023年4月1日に施行さ... 続きはこちら≫
ハラスメント発生時において企業が求められる対応とは
浜ちゃんこと弁護士の浜田です。今回はハラスメントが発生したとき企業がどのような対応をすべきか等についてお話ししていこうと思います。今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 1 ハラスメントの定義 ・パワハラと指導の違い2 ハラスメントの種類 ・パワーハラスメント ・セクシャルハラスメント ・モラルハラスメン... 続きはこちら≫
問題社員への指導のポイントとは
浜ちゃんこと弁護士の浜田です。今回は問題社員への指導のポイントについてお話ししていこうと思います。今回お話しする内容の項目は下記のとおりです。 1.問題社員の指導のポイント (0)問題社員について ・7つの類型 (1)指導は書面にて実施すること ・指導の有無や内容を争われるリスクを回避する。 ・録音しておくのも有... 続きはこちら≫
「トラック運送業における労務管理」その35-運送業における労働時間に関する違反事例とは?違反時の罰則等について解説
7月に更新して以来,約3か月分の更新になります。なお,今回お話しする内容は以下の目次のとおりです。 <目 次> 第1 運送業における労働時間規制 第2 運送業者が労働時間に関する違反をした場合の罰則等 第3 運送業での労働基準法違反事例 1 労働基準法違反事例の件数と内容 2 運送業の過去の違反事例 第4 改善基準... 続きはこちら≫
建設業|施主からのクレーム対応に関する顧問弁護士活用事例
会社の工事施工方法についてクレームを付けて自らの望む施工方法を強要する施主からの請負代金返還請求訴訟について請求を全て棄却する判決を得た事例 概要 業種 土木施工業 相談内容 施主から請け負った工事に着手してある程度完成したところで施主から自らが望む施工方法でないからやり直すように言われて完成部分を撤去した。その後も施... 続きはこちら≫
福祉業|従業員からの不当解雇の訴えに関する顧問弁護士活用事例
メンタルヘルス不調がある職員について休職扱いにした後、休職期間満了後に解雇してしまったために不当解雇を理由として地位確認とバックペイや慰謝料の支払いを求められたが、解雇の撤回と数か月のバックペイの支払いで解決できた交渉事例 概要 業種 介護事業 相談内容 他の職員や利用者との間でトラブルを繰り返していた職員がメンタルヘ... 続きはこちら≫
福祉業|詐欺的商法の対応に関する顧問弁護士活用事例
無料求人広告詐欺について請求された広告料の支払いを拒絶して広告料の支払いを免れた事例 概要 業種 介護事業 相談内容 期間限定の無料広告ということで、東京のある会社に広告を依頼し、無料広告期間満了時に連絡しようとしたら連絡がとれなくなり、その後、広告料を請求されて困っているとの相談。 解決方法 広告会社に対して貴社から... 続きはこちら≫